HOME
サイトマップ
お問い合わせ
お得情報
特産品・加工品
特産品
淡路島たまねぎ
淡路ビーフ
淡路島キヌヒカリ
淡路島春トマト「はるる」
淡路島いちじく
農畜産物情報
和子牛市情報
朝市市況情報
稲作栽培について
稲作栽培ごよみ
たまねぎ栽培について
播種・苗床の管理
施肥・除草・病害虫管理
組合員向け
サービス
直売所売上情報・生産者別実績照会
市況営農情報配信サービス
組合員情報提供サービス
農機具レンタル
レンタル事業について
水田乗用溝切機
全自動セル成型苗移植機
JAグループ兵庫中古農機Web
訪問介護
パンフレット
利用料自己負担について
金融情報
キャンペーン情報
ATM案内
住宅ローン金利速報
住宅ローン相談
みらい設計~ゆとりのマイホームプランを応援します
JAバンク~信頼・安心・信用の「ふれあい」
JAバンク~今すぐ金利をチェック
マイカーローン
カードローン
教育ローン
ポリシー
JA淡路日の出定型約款
共済情報
「ひと」に関する保障
「いえ」に関する保障
「くるま」に関する保障
苦情処理措置
JAのご案内
JA淡路日の出について
業務内容公開
事業所マップ
AED設置施設一覧表
ポリシー
農産物直売所
御食菜采館洲本店
ポイントカードについて
あわじ花さじき産地直売所
閉じる
HOME
トピックス
過去のトピックス
過去のトピックス
これまでお届けしてきたトピックスがご覧いただけます。
過去のトピックス集
トピックス 2014年1月~12月
トピックス 2013年1月~12月
トピックス 2012年1月~12月
トピックス 2011年1月~12月
トピックス それ以前
最新のトピックス
洲本のいいとこ発信大使
落語家の月亭八斗がタマネギを定植
五色支店で感謝祭
JA生活文化ゼミナールで苔球づくり教室も開催
東浦淡路支店の感謝祭に500人が来場
温泉と歌謡ショーを満喫、年金友の会親睦旅行
畜産農家の女性が牛肉料理に挑戦
小学生がもみすり体験
フラワーアレンジメント作り楽しむ
フラダンスでストレス解消/JA淡路日の出北淡支店教室
特産「淡路島いちじく」で料理
淡路島いちじく良品安定出荷を
水稲 適期防除を/集落営農に研修会
涼を感じる寄せ植え楽しむ
一宮支店が竣工/7月7日から営業開始
第21回JA淡路日の出通常総代会
ウエスタン・リーグ公式戦に4千2百人/少年野球教室も開催
ヨガでストレス解消/洲本支店で生活文化ゼミナール開講式
淡路島たまねぎの安定供給を誓う
女性力で和牛増頭を
-淡路和牛女性活性化大会-
入組式 地域社会に貢献し信頼される職員に
カーネ管理お任せ 援農隊が奮闘
すもとマラソンで「淡路野菜の中華丼」ふるまい
合併20周年記念 シンガポール旅行を満喫
一宮支店会館新築へ
小学生がJA訪問/集荷作業に興味
洋菜、良品安定出荷を
イチゴ栽培 農家で学ぶ
合併20周年記念五色支店感謝祭にぎわう
合併20周年特別企画 年金友の会親睦旅行
雨谷さんが兵庫県畜産共進会で名誉賞
合併20周年祝う
学校給食へエコ米800キロ贈る
いちじく品評会
-淡路果樹協会主催―
洲本支店がJA祭りで「縁日」「ちゃぐりんフェスタ2013」「親子金融教室」
津名支店と生穂支店がお客様感謝ウイーク
北淡支店が北淡夕涼み会に協賛
一宮支店が感謝祭で縁日
各支店が清掃活動
洲本低炭素むらづくり協議会がゴーヤ苗を配布
新入職員が農業研修でタマネギの収穫
ウエスタンリーグ公式戦に3千百人/少年野球教室も開催
淡路島たまねぎとお米をPR―兵庫県立淡路佐野運動公園―
タマネギ安定出荷へ ―生産者大会―
JA淡路日の出入組式/地域貢献必ず
淡路市で援農隊活躍/カーネーションを手入れ
閉講式で農家の実例を学ぶ/第5回農産物栽培勉強会
ピーマン安定出荷確認
女性酪農家が乳製品使い料理
五穀豊穣を祈る/淡路農林水産祭
菜の花栽培水対策を/菜の花栽培講習会
勉強会で土づくり指導
イチジク拡大へ/新規対象に栽培講習会
多肉植物使って冬の寄せ植え講習
AED講習会・消防訓練
交通ルールをまもりまピョン
アンパンマンと交通安全を学ぶ
第10回全国和牛能力共進会 長崎県大会
名誉賞に冨永美明さん ―第94回兵庫県畜産共進会―
名誉賞に富永さんら/淡路日の出畜産共進会
相続・遺産セミナーを開催
洲本市と淡路市で畜産共進会が開催
ハクサイ種まき/栽培農家を育成
洲本支店で縁日と"ちゃぐりんフェスタ"
野菜作り実演指導/プロ育成へ勉強会
来店者にお茶サービスやボックステッシュのプレゼント
阪神応援ツアーで熱い声援!
スイカが出番!大玉、甘さ十分
淡路ビーフで復興を支援
第19回通常総代会開催
小学生が田植え体験/秋には菓子作り
新入職員が農業研修/タマネギの収穫に汗
ウエスタンリーグ楽しむ/少年野球教室も
6月11日(月)放送の関西テレビ「よ~いどん」の番組で、「淡路島たまねぎ」が紹介されます。
JAの仕事を中学生が体験 ―トライやるウイーク―
全共候補牛を指導
タマネギ安定出荷へ/生産者大会
五色支店経済施設の完成イベントが大盛況!
池田農業倉庫の改修工事が完成
環境配慮型で再始動-本店新会館が完成-
経済事務所を集約-JA淡路日の出五色支店-
思い出を植樹に込め-洲本市立加茂小学校-
安定した出荷量を-JA淡路日の出ピーマン部会-
ゲートボールで職員チーム奮闘
乳製品で料理講習会-JA淡路日の出酪農組合-
地域の特産品、集荷場で学習/洲本市立加茂小学校
第5回野菜販売農家育成勉強会
強盗事件想定し防犯訓練
小学生がお金の役割学習
洋菜安定出荷めざす
休耕地で農業経営/産地縮小に歯止め
名誉賞を受賞した三坂さんと「ふくひめ」
土壌消毒の実演を見学する参加者
イチジク出荷協議会で品質統一を
「案山子」が農場を管理
直売所リニューアル/フローラルアイランド開店
花作り80年、意欲新たに
ビワ初出荷 大玉で高品質
JAグループ支援隊が被災地で撤去作業に励む
すもとマラソンでコロッケ振る舞い
プロ農家育成めざす―定年退職者に野菜作り指導-
合同進発式で新年度へ決意 平田勝男氏の講演会も
カーネ農家らが募金活動
奨学金制度を設立/若い農業者育成
洲本ライスセンター竣工/環境に優しい施設へ
野菜作りに69人が奮闘/販売農家育成勉強会
春トマト「はるる」本格出荷
淡路の花80周年品評会に206点が展示
アンパンマンと交通安全を学ぶ
ドライビングシミュレーターで安全運転を学ぶ
少年野球教室に淡路ビーフ焼きしゃぶのふるまい
イチジク技術伝授
苗木を手入れドングリ植樹-育樹祭-
岡本さんが種牛の部で栄冠 兵庫県畜産共進会
玉井さんに栄冠―切り花品評会―
岡本さんが名誉賞―JA淡路日の出畜産共進会―
ふれあい旅行で富士山麓めぐり
JA職員がAEDの取り扱いを学ぶ
大盛況!阪神タイガース応援ツアーにワッショイ!!
スイカ出荷始まる
新技術習得を報告 -淡路地域農業後継者育成対策協議会-
元気なJAを構築 -通常総代会開催-
ピーマン水管理に注意 -出荷協議会-
阪神選手が野球教室で少年らに技を伝授
「母の日」あわじ花さじきで感謝祭
「母の日」控えカーネPR
住宅フェアでよりよい住まいづくりをご提案!
ミカンの廃園跡に10万本のラッパ水仙
全国農協観光企画のボランティアがカーネ農家を手助け
春どりトマト「はるる」ブランド化へ
小学生にお金の大切さを伝える
新規イチジク栽培者に講習
五穀豊穣を祈願 淡路農林水産祭
少年野球教室で淡路ビーフと牛乳のふるまい
菜の花出荷に万全
-出荷協議会で詰め方を確認-
職員ら草刈りに汗 ~育樹祭~
洋菜部会生産者大会
直売部会がトマトケチャップの加工教室
JA職員が、認知症サポーター研修へ
JA淡路日の出畜産共進会 太田さんら受賞
農業後継者育成へシンポジウム
廃ビニール11.6トンを回収
ウエスタンリーグに若トラ会員を招待
農産加工教室でキュウリのしょう油漬け作り
若トラ応援キャンペーン」で甲子園戦へ招待
「淡路島たまねぎ」収穫盛ん
「淡路島牛丼」提供店増える
淡路花祭でカーネーション展示
「やすらぎホール一宮」がオープン
健康サービスショップ開店 洲本支店
経済事務所が竣工 一宮支店
ATM入出金手数料について
本人確認書類の提示について
にっぽん菜発見 テレビ放映
個人情報保護法への
当JAの対応について
あわじ菜の花エコ・プロジェクト
都市と農村の交流 東桃川ふるさと村
春満開の あわじ花さじき
とどけ夜空の星に5時46分の合唱団
第40回 淡路農林水産祭
1.17 あの日を忘れない
2003年 新春の雪景色
冬の風物詩 浮島現象
迎 春 ウオッチング
晩秋の山々 癒しの空間を巡る
光の街・洲本 2002 Winter
ヘリコプター遊覧飛行
笑顔から生まれる交流の輪
洲本市農業祭から
地域農業活性化の拠点として
コープあわじは元気で明るいお店です
日本の農業が持つ多面的機能とは!
お米の花を見たことありますか?
今年の7月7日
愛する二人は出会えたのか!
花と緑の感動をあなたに
奇跡の星の植物館
JA女性会洲本地区
セラミスを使った寄せ植え講習会
あの感動をもう一度
明石海峡大橋特別ライトアップ
ジャパン・ブルー
・
勝利の点灯
光と影が織りなす曲線美
夕暮れ迫る北淡町の棚田
淡路島の新しい観光スポット
松帆アンカレイジパーク
一宮町江井東桃川
春風にそよぐ鯉のぼり
レールで安全に牛達を移動
高齢者や女性たちに人気
36年ぶりの「牛馬安全祈祷会」
津名町覚王寺
菜の花や 月は東に 花さじき・・・
豊作・値崩れ
30年ぶりの白菜産地廃棄
あの歓声が再び!
国営明石海峡公園オープン
北淡町に巨大風車出現
震災記念公園で自然を体験
安全・安心の印は、
チョット重たいイヤリング
あれからもう7年
あの日の語り部「神戸の壁」
BSE緊急対策
牛の個体識別耳標装着始まる
甘く香る水仙ただいま満開
立川水仙郷
お粥で占う今年の作柄
弉諾神宮御粥占祭
五色に出現
1/100スケール明石海峡大橋
アカウキクサは
自然環境のパロメーター
神戸ビーフのテレビCM
淡路和牛 安心・安全のPR活動ご紹介
JAインターネットバンクがスタート
BSE!その発生から「安全宣言」まで
11/19未明の天文ショー「しし座流星群」