農機具レンタル
生産品質向上に向けて、レンタル事業を行なっています。
レンタル事業について
JA淡路日の出では、お米の品質向上につながる水管理と水稲後の秋冬野菜の準備のお手伝いとして、溝切機、および苗移植機のレンタル事業を行なっています。
ステップ1
申込用紙(内容チェックシート)記入※支店経済窓口受付
ステップ2
JAが機械を運ぶ → 利用者へ → JAが機械を引き取り
ステップ3
レンタル料金の支払い
レンタルご希望の方へ
支店経済窓口にて、申込用紙への記入・押印をお願いいたします。
| 支店名 | 電話番号 | 
|---|---|
| 洲本経済センター | 0799-22-1122 | 
| 津名経済センター | 0799-64-0020 | 
| 東浦淡路経済センター | 0799-74-3321 | 
| 北淡経済センター | 0799-82-1235 | 
| 一宮経済センター | 0799-85-0180 | 
| 五色経済センター | 0799-35-0221 | 
※詳細については、申込書作成時にご依頼農家とJAと双方協議し、合意の上でレンタルさせていただきます。
水田乗用溝切機
水田溝切によるメリット
- 稲刈り前の落水がスムーズに行なえることにより圃場の乾きが早いため、野菜作りには最適です。
 - 土中の有害ガス(硫化水素・メタンガスなど)を抜くことができます。
 - 水管理がしやすくなり、適期落水が行なえるので米の品質向上につながります。
 
水田乗用溝切機の操作・作業手順
運転手順
	- 位置を決めてエンジン回転を最大にする。
 - 最初は腰を浮かし、バランスをとりながら進む。
 - 動き出せば乗って、足でバランスをとりながら進む。
 
作業手順

| 順番 | 作業 | 
|---|---|
| 1 | ・4~8条に1本ずつ溝を切る | 
| ・できる限り畦際まで乗りつける | |
| 2 | ・立て作業が終われば、畦際を2周する | 
| ・畦から近い方が溝をつなげる作業がしやすい | |
| 3 | ・切った溝をクワ等でつなげる | 
| ・最後に排水溝に溝をつける | 
全自動セル成型苗移植機
苗移植機によるメリット
- ロータリ式植付機構により、自動的に苗を取り出して確実に植えつけます。
 - 株間調整が、ダイヤル式でワンタッチ切り替えできます。
 - 高速植付が可能です。
 - 自動ロック解除式の水平ロックレバーにより、傾斜地での植えつけにも性能を発揮します。
 


